 |
 |
恒例!国際婦人デー記念パーティーat中国大使館! |
毎年恒例となっている中国大使館の国際婦人デー記念パーティー。野田首相夫人仁実さんをはじめ、日本各界や在日華僑・華人を代表する女性、それに大使館の女性外交官合わせて400名ほどが参加したパーティーに、当協会の初鹿野理事長もご招待を受け出席しました。
今年は日中国交正常化40周年の特別な年。程永華駐日大使夫人の汪婉さんは、日本の女性が日中の文化交流や「草の根交流」の活動に積極的に身を投じていることに敬服しているとし、「小さな『草の根交流』が集まれば必ず日中の国民感情を改善する大きな流れになり、日中関係を発展させるに違いない」とお話しされました。
パーティーでは、楊琴の演奏や変面、太極拳などが披露された他、大使館の女性外交官と東京都日中友好協会の女性会員が中国の歌「大海啊、故郷」を合唱、歌手の芹洋子さんが飛び入り参加をするなど、会場は大いに盛り上がりました。
 |
 |
いつも協会を応援して下さる大使館領事部・劉亜明総領事と。 |
千葉県日中友好協会理事・鄭宇さんによる楊琴。日中の曲が演奏されました。
|
 |
 |
劉妍さん、劉東風さんの四川劇の「変面」。隈取りが一瞬で変わるんです! |
大使館の外交官・崔成さんの太極拳と日本太極拳友好協会・河北さんの太極剣のコラボレーション!
|
 |
 |
左から初鹿野理事長、大使館領事部・関妍さん、東京大学・河原ノリエさん |
最後は全員で大合唱!マイクを持つのは歌手の芹洋子さん
|
国際婦人デーとは…1904年3月8日にニューヨークで女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こしたことに端を発し、1910年にコペンハーゲンで行なわれた国際社会主義者会議が「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日とするよう提唱。そして1975年(国際婦人年)の3月8日以来、国連がこの日を「国際婦人デー」とすると定めました。中国では「三八婦女節」と呼ばれ、この日は女性だけにゆるされる祝日となります。
|
|